片付け前
仏間① 仏間②
居間 和室①
和室② キッチン
トイレ 風呂
片付け後
仏間① 仏間②
居間 和室①
和室② キッチン
トイレ 風呂
片付け前
仏間① 仏間②
居間 和室①
和室② キッチン
トイレ 風呂
片付け後
仏間① 仏間②
居間 和室①
和室② キッチン
トイレ 風呂
片付け前
土間① 土間②
和室①左 和室②右
仏間 縁側
居間
片付け後
トイレ 縁側
土間② 居間
仏間 和室右
片付け前
DSC_0122
DSC_0123
DSC_0124
DSC_0125
DSC_0126
DSC_0127
DSC_0128
片付け後
DSC_0139
DSC_0141
DSC_0142
DSC_0143
DSC_0145
DSC_0146
DSC_0147
居間と縁側 台所①左
台所② 右 仏間
和室
施行後
居間
台所
仏間 和室
墓じまいについて
*県外のお客様が多い相談
①お住まいの地域のお墓又は納骨堂に移動したい。 ②遠方にいてお墓参りにいけないので地元で納骨堂に移したい ③1人もので後を見れないので納骨堂にて永大供養をしてもらいたい 等々様々ケースがあると思います。
こういった相談にも対応しております。
10月は、2件の墓じまい、改葬のお手伝いいたしました。
いちき串木野市へ転入をお考えの方へ
市外転入者補助金
http://www.city.ichikikushikino.lg.jp/seisaku1/kurashi/seikatsu/hojo/sedo.html
いちき串木野市の空き家解体補助金の内容が変更になりました。
大きな変更点は
以前は、空き家解体補助金を利用して解体更地にした場合は、
3年間の売買禁止がありましたが
なんとこれが
撤廃になりました。
昨今の報道で空き家の所有者もなんとかしないといけないと
思う方が多いのですが(自社への相談数の増加)
日々の生活がある中、なかなか解体にお金をかけるのに
ハードルが高くなってしまいますが空き家解体補助金を
利用して更地にして売却できれば行動にうつして
頂ける空き家所有者様も多くなると思います。
http://www.city.ichikikushikino.lg.jp/kankyo1/kurashi/seikatsu/hojo/kojihojokin.html
6月12日から6月15日の間で片付け整理してきました。
家具等も非常に多かったのですが依頼主様がほぼ分別作業を
して頂いておりましたので作業自体は早く終了することができました。
作業終了後、依頼主様にも喜んで頂きました。
ここでポイントがあり
もしお時間や都合のつく方は
ご自分で引き出しや、棚の中の不必要な物をご自分で分別だけ
しておいてくだされば片付け整理代金の大幅な値下げができます。
【分別と言っても市に出す程度の分別で大丈夫です】
分別して袋に入れる際は、市のごみ袋でなくとも市販の安いごみ袋で
大丈夫です。運搬する際、再度、中身確認するのでできれば
半透明な袋がありがたいです。
墓じまいとは
県外市外に住むお客様で鹿児島にかえることがない
先祖代々の墓が残っているので現在住んでいる場所に
移したいという場合に
通常墓地は、墓地の使用権を有している場合が多くほぼ永久使用
ですが使用しなくなった場合は、管理者に返却の手続きをしないと
いけません。
管理者に返却する行為を墓じまいと呼ばせていただいてます。
(墓じまいは、他にも意味があります。)
現在お住いの地域に移す場合は、
お墓のお骨を移動する場合は、現在の墓地のある市町村で
改葬許可を頂いてからの移動になります。
改葬許可に必要な書類はまた別の機会に書きますがまずは
①移動先のお骨を保管する場所の確保が必要です。
(神社、仏閣、納骨堂、お墓様々な場所がございます)
②現在、お墓のある市町村にて改葬許可申請
許可後
③お墓の閉眼供養(個人の自由でしない方もいます)
④お骨取り出し 再火葬
⑤受け入れ先へ
⑥墓石の解体撤去
おおまかですがこれが墓じまいです。
おはようございます。
最近、梅雨が間近なのか不安定な天気が続きます。
おかげ様で見積依頼も多く頂くようになりました、
その際のご質問で追加料金の事を聞かれます。
当社は、今まで追加料金は、いただいた事がありません
逆に当初見積もりよりお客様が自身で処分されたりした
場合は、少額ですが返金したことがあります。
もし当初依頼の量が増えた、作業内容の変更があった等々ない限り