墓じまいとは
県外市外に住むお客様で鹿児島にかえることがない
先祖代々の墓が残っているので現在住んでいる場所に
移したいという場合に
通常墓地は、墓地の使用権を有している場合が多くほぼ永久使用
ですが使用しなくなった場合は、管理者に返却の手続きをしないと
いけません。
管理者に返却する行為を墓じまいと呼ばせていただいてます。
(墓じまいは、他にも意味があります。)
現在お住いの地域に移す場合は、
お墓のお骨を移動する場合は、現在の墓地のある市町村で
改葬許可を頂いてからの移動になります。
改葬許可に必要な書類はまた別の機会に書きますがまずは
①移動先のお骨を保管する場所の確保が必要です。
(神社、仏閣、納骨堂、お墓様々な場所がございます)
②現在、お墓のある市町村にて改葬許可申請
許可後
③お墓の閉眼供養(個人の自由でしない方もいます)
④お骨取り出し 再火葬
⑤受け入れ先へ
⑥墓石の解体撤去
おおまかですがこれが墓じまいです。